docomo IoT 高精度 GNSS 位置情報サービスに対応しました

大晦日~元旦まで、孫と猫に遊ばれました(;^ω^)
それ以外は、焼酎を飲みながらパソコンと遊んでました。
そして、ついに、
「docomo IoT 高精度 GNSS 位置情報サービス」を使えるようになりました \(^o^)/

docomo のマウントポイントは、次の2つのタイプがあります。

1.サーバー側で移動局の位置に基づき、最寄りの基準点を自動で選択するマウントポイント
2.移動局から受信したい基準点を指定するマウントポイント

2.はそのままでつながりましたが、1.がなかなか難しいでした。
移動局からサーバーへ移動局の概略位置を送信する必要があり、その微妙なタイミング合わせに苦労しました。
終わってみれば、なぁ~んだ、ですが、おそらく200回以上はテストしたと思います。

ということで、このプログラムは「KabutoMRN」と名付けました。
docomo 基準局だけでなく、これまでの基準局も使えるようにしましたので、KabutoMLRTK、KabutoUBRTK の名前をそのまま使います。KabutoSLRTK はdocomo 基準局には対応していません。

一応、オリジナル受信機 Gogh、リットーのMGLR-9PC/Ri、MGLR-9PC/Ri-AO、MGLR-9PC/Ri-MLBT で動作します。
よろしくお願いします。