ゴールデンウィークの混雑を避けて、4月16日~18日に鹿児島県姶良市から阿蘇まで温泉巡りをしてきました。
下の地図は、地理院地図のKMLデータをGoogle Earthに読み込み、その上にRTKおよびCLASによる1秒ごとの測位データをプロットしたものです。
RTKには「ichimill」とdocomoのIoT高精度GNSSサービスを使用しましたが、長いトンネルを抜けても数秒でFix。さすがの精度でした。ただ、阿蘇山の奥地では携帯電話自体はつながっても、RTKは基地局アンテナが離れているのか、Floatが長く続く場合がありました。
CLASは山中でもFixできますが、いったんFloatになるとFixまでに時間がかかりました。CLASの高速移動時の受信安定性については、もう少し検証してみたいところです。
使用した受信機:リットー MGLR-9PC/Ri
アンテナ:BT-345AJ
アプリ:アンドロイドCLAS、アンドロイドRTK
それにしても阿蘇の温泉は本当に最高でした。GWはきっと賑わうでしょう。
