週秒の計算方法についてAIさんに聞きましたが、詳しくは教えてくれませんでした( ;∀;)
そこで、ここ↓を参考にプログラミングしました。
GPS Week (nc-toyama.ac.jp)
今回のバージョンアップで、KabutoDynaEXE.6.03 となりましたが、週秒を使わない方には関係ありません。

Centimeter Level Augmentation Service & Real Time Kinematic
週秒の計算方法についてAIさんに聞きましたが、詳しくは教えてくれませんでした( ;∀;)
そこで、ここ↓を参考にプログラミングしました。
GPS Week (nc-toyama.ac.jp)
今回のバージョンアップで、KabutoDynaEXE.6.03 となりましたが、週秒を使わない方には関係ありません。
役に立つ?プログラム、メモ、そしてRTK基準局データを提供しております。clas.jpでご購入いただいた方には、ログイン用のIDとパスワードをお送りいたします。入室はメニューの「ログイン」からお願いいたします。
これから携帯アプリの開発に取り組みます(宣言)
※宣言です。宣言するのは、度忘れ防止のためです。また、宣言することで、「こらっ、何サボってるんだ!」と自分に厳しく。もちろん、他人には優しく(^^)
.NET MAUI と Android Studio の間で1カ月もの間悩みましたが、最終的には Android Studio を選びました。.NET MAUIのC#は私にとって馴染み深い言語なので開発が容易ですが、まだサンプルが少ないのが難点でした。一方、Android Studio の Kotlin は初めての経験で理解しきれない部分もありましたが、サンプルが豊富なためKotlinを選択しました!
さ、頑張るか !(^^)!
2024/05/02 追記
Kotlin もサンプルが少なく、結局、Java で開発中です。 Android は難しい(;^_^A
2024/06/04 追記
高精度測位補正技術(MADOCA)の技術実証を開始|QSS/内閣府からのお知らせ|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト – 内閣府
これからMADOCAのシステム開発に取り組みます(宣言)
※宣言です。宣言するのは、度忘れ防止のためです。また、宣言することで、「こらっ、何サボってるんだ!」と自分に厳しく。もちろん、他人には優しく(^^)
CLASでもRTKでも設定可能です。
しっかり最後まで面倒見ます!(^^)!
メール(tanaka(a)clas.jp)かフォームでお問い合わせください。
※(a)を@に変えてくださいね
みちびきサイトに 株式会社リットー の CLAS・RTK 受信機 MGLR-9PC/Ri が掲載されました。その中に私の名前が出ています。よく読まないと分かりませんが(;^_^A
リットー「MGLR-9PC/Ri」|みちびき対応製品|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト – 内閣府
画像は リットー「MGLR-9PC/Ri」